夫婦の家事分担
我が家の旦那さまは、家のことに関しては
ボーっとしているタイプ
家が散らかっていても平気。
男性ってそんなものかもしれないですね。
って、私は受け入れられないのです!
ほんの少しでいいから協力してほしい。
家事を意識してもらう為に、私が工夫したことを紹介。
自然と家事をしてもらおう!
なんで私ばっかり家事をしないといけないの?
そりゃ、生活費はお世話になっておりますが、、、私も毎日お仕事で忙しい💦
家事っていうのは、ご飯を作るだけではないんだぞ!!!
私達夫婦は子供はいないし、私の仕事は9時から18時で残業がなく、普通の主婦より楽ちんです。
でも、万が一私が長期で家を不在にする事になったら、、、と思うと、家事ができない旦那さまが心配になります。
少しでもいい、家事にかかわって欲しい。
ワガママかもしれないですが、強制的に、でも自然と家事に参加してもらう作戦を立てました。
掃除機は日曜日の朝に
新婚の時は、旦那が不在の時間に掃除をしていた私。
ドンと動かない旦那さまがいる中での掃除は、想像しただけで腹が立つだけ。
と、思っていましたが、、、
ある日、どうしても日曜日に掃除をしないといけない事になり、彼の「おはよう」と同時に掃除スタートしたところ。
な、なんと!!
寝起きながらなんとなく手伝ってくれたのです。
ソファの猫ちゃんの毛を取ったり、
自分のベッドスペースを片づけたり、
早めにシャワーを浴びたり
我が家の掃除機は、ネイトという自動掃除機で、とっても賢くセンサーで家の中を把握し、障害物を避けながら掃除してくれる優れモノ。
つまり、さすがにドンと座っていたら、ネイトにとっては大きな障害物。
邪魔になると感じたみたいで、落ち着いて座ることができなくなり、一緒に掃除する選択肢しかなくなったのです。
「ネイトの邪魔はしない」
それからの日曜日は、その合言葉からスタートすることになったのです。
ゴミ出しは知らないフリ
ゴミ出しに関しては、私が先に家を出発するのですが、知らないフリをします。
玄関にゴミを置いておけば、もれなく捨ててくれるからです。
ゴミ出しに関しては、全面的に旦那さまに任せることができる!ということです。
しかし、残念なことに、ゴミ集めは任せられません。
任せられない事ををお願いすると間違いなく、なんで??ということが多発。
私がイライラしちゃうからです。
そうです。旦那さまが出来ることを任せるのです。
愛猫のウルウルの目には負けるよね~
我が家にはカワイイ愛猫、sankiroと、gokiro
がいます。
とっても可愛くてたまらない2人の欲求には、応えてあげてます。
チュール頂戴♡ マッサージして♡ あそんで♡ うったえる、ウルウルの目には、すぐ負けちゃいます。
いつも、長時間遊んであげています。
旦那さまが喜んで動いてくれる事は、優先してやってもらう!
でも、家事がストレスになるのはもっとNG
なんだかんだ、私も自分が子供の頃、母に家事を任せていたなぁと思い出しました。
手伝いを強制されることが、なんとなく気持ちの負担になっていて、なんか嫌だなぁと思っていました。
旦那さまもそんな感じで、家事は自分の仕事ではないと、どこかで思っているのだと思います。
今は食洗器や自動掃除機、洗濯機も乾燥までしてくれる時代です。
旦那さまが手伝いにストレスを感じるのなら、そういった便利家電を購入してもらい妻の負担も少なくしてもらうとか、家事代行サービスをお願いするなど、
夫婦が家事のことでストレスにならない工夫をすることが大事なのかもしれませんね。
まとめ
旦那さまにも家事をもしてもらおう!大作戦開始
- 張り切って、お嫁さんが家事を全部しようとしない。
- 旦那さまが出来ることは全力で任せる。
- 旦那さまが喜んで動いてくれる事は、優先してやってもらう。
- 夫婦が家事ごときでストレスにならないよう、便利家電や家事代行を利用して、工夫をする。

洗濯も炊事も時々頑張っているよーーー

そうだね。いつもありがとう!
感謝の気持ちも忘れずに☆☆
コメント