結婚相談所で会員数1位ってことは、
自分の事を好きって言ってくれる人が多いってこと。
自分が好きになれる人が多いってこと。
両想率が高いってこと。
会員数1位=成婚率1位
会員数1位の結婚相談所ってどこなの?
本当の意味での会員数1位を比較調査してみました。
結婚相談所大手3社ってどこ?
会員数が多い結婚相談所上位3社をピックアップします。
会員数が多いということは、
- 多くの婚活者がその結婚相談所を選んだということで。サービス面で選ばれる理由がある。
- 会員数が多いということは出会いの数も増え、成婚も増えるはず。
という理由で、大手3社に選ばせていただきます。結婚相談所ってどんなところなの?
↓先に読んで頂けると分かりやすいです。↓
「結婚相談所ってどんな所?本気出したら3ケ月間で結婚を考える相手に出会える?」

こんなに沢山の人が結婚相談所で婚活しているんだ!!!

元結婚相談所のアドバイザー時代。内緒で婚活している人多かったよ。
ZWEI(ツヴァイ)の会員数が多すぎる理由は?
実は、2020年7月よりZWEI(ツヴァイ)がIBJグループになったのです。
ZWEI(ツヴァイ)の会員数27,000人とIBJの65,000人を足した人数を公表しているのですね。
ZWEI(ツヴァイ)の会員さんはオプション料金を払うとIBJに登録できるシステムで、
IBJに65,000人も会員がいるなら、出会いの可能性を広げる為に是非登録したいですね。
って!!!
実際にIBJのオプション料金を支払って満足している会員さんってどれくらいいるんだろう?
まず、実際のIBJ登録のオプション料金は↓
オプションに登録すると、2つの結婚相談所を並行して活動しているのと同じ。
登録料が5,000円なのはありがたい!
月会費はアップしますが、登録料が安いのはハードルが低いです。

TWEI(ツヴァイ)は、オプション料金を支払えば会員数が業界NO1になるってことだね。

さすがキツネ君!TWEI(ツヴァイ)のみの会員数だけでは、2位のオーネットと3位のエン婚活エージェントには負けてるんだよね。

なるほど。さっきから気になっていたんだけど、そもそもIBJって何?
会員数2位のオーネットより会員数多いみたいだけど。

IBJとは結婚相談所のフランチャイズみたいなもの。直営店もあるんだけど、結婚相談所を企業したい個人事業主がIBJに加盟すると、IBJ加盟店同士お見合いができるの。
直営店以外は料金設定も様々で、一言では説明できないけど、イメ―ジ的には昔ながらの結婚相談所って感じ。
少しIBJについて説明しますね。
IBJのイメージは、ルールがしっかり決まっているところです。
例えば、、、、
2人で旅行行ったら婚約。と規約に記載されていると聞いた事があります。
そんなこと、自分たちのタイミングで決めたいような気もしますが。。。
数年前に噂で聞いただけだったので、今回公式のIBJのHPで調べてみました。
「IBJでのご活動にあたり、会員様が守るべき、お見合いのルール&マナー集」というページを見つけました。
お見合いという出会いだからこその、しっかりしたルールがあるのですね。
もしかしたら、普通の恋愛を理想としている方には違和感があるかも💦
自分で動くスタイルのZWEI(ツヴァイ)で活動中の会員さんにとっては、実際にIBJで活動したら違和感があるのでしょうか。
ZWEI(ツヴァイ)活動中の会員さんがIBJの活動で少し不満に思った口コミを発見しました。
ツヴァイとは全然違うIBJのシステムについて詳しく説明を聞いて1時間半。
5分でも遅刻したらペナルティ1万円って、残業とか見越してかなり余裕持って日程設定しなきゃいけないのに、1ヶ月以内に会わないとそれもペナルティとか、厳しいな…
IBJの方々すごい…ルールが厳しいというのは知っていたが、ずっとツヴァイで活動してきた私にはガチガチに感じられて。このルールに違反してはならないというプレッシャーに勝てるほどこの方にちゃんと向き合えるか、って考えると後ずさりしてしまって。特に自分から申し込むってなると更にハードルが上がってしまって、誰にも申し込めずに終わりました…
面談はあるけど、こういう人いるよ、っておすすめしてもらえるわけでもなく、IBJのシステムが使えるだけなのかなと。
豆腐メンタル婚活日記さん

ルールを調べていたんだけど、新しい情報発見!
IBJのオプション料金支払っても、お見合いをセッティングしてくれるわけではなく、システムを使用して自分から動く婚活になるんだね。
IBJの良いところはお見合いをセッティングしてくれ、サポートの満足度が高いところだと思っていたので、お見合いセッティングが含まれていなかったのは少し残念なような気がするな。
まぁ、登録料5,000円と月会費だけでは出来る事が限られてくるのかな。。。
もちろん、会員さんそれぞれに相談所に求める事が違うので、この口コミが全てではないです。
ZWEI(ツヴァイ)がIBJの子会社になったことで、とっても素晴らしい実績も確認できました。
ツヴァイ子会社化直後の2020年5月は新型コロナウイルスの影響で、お見合い成立件数が前年同月実績を下回ったが、6月以降は子会社化の効果が現れ、10月には前年同月比69%増と急増した。
M&A Online
やはり会員数が多いことで出会いのチャンスが増えたのですね!
ZWEI(ツヴァイ)は、2020年9月から全国50店舗全て移転・改装リニューアル計画を進めているそうですよ。
最近、公式インスタグラムで投稿をスタートしていたり、YouTubeでも広告を見るようになりました。
なんか、新しいいスタートになりそうな予感!
ZWEI(ツヴァイ)に今後期待できそうですね。
TVコマーシャルで観たことあるから知ってるオーネット
あれ?オーネットって楽天グループではなかったかな?
CMでも「楽天オーネット♪」って聞いたことを思い出します。
2018年に12月に楽天が保有する全株式を投資ファンドであるポラリス・キャピタル・グループへ譲渡されたそうで、現在は、「オーネット」が正式名になります。
楽天から離れてもTVCMは流し続けることが出来ているのは企業努力の成果。会員数が安定しているのは納得です。
調べたところ、オーネットは他の結婚相談所と提携していない様子。
認知度の勝利☆
CMはもちろん、公式Twitterでも興味深い情報を配信中。

安定のオーネットだから、会員数が多い理由についての謎はなかったです。
そのブランド力で、婚活ブームを作って欲しいものです。
この数年で会員数増えているエン婚活エージェントが気になる!
数年前には、耳にすることがなかった結婚相談所です。
この数年間で爆発的に会員数が増えたのですね!!
「結婚相談所を、もっと始めやすく、もっと便利に。」をミッションのもと2016年5月より「パートナーエージェント」のシステムおよびサービス内容の一部を活用し、来店不要の新しいオンライン完結型の婚活支援サービスを立ち上げたそうです。

オンライン完結版の婚活支援サービスって!それって、出会い系アプリではなく、結婚相談所なの?
結婚相談所の元アドバイザーの疑問としては、、、
などなど、思うことはありましたが、
エン婚活エージェントのアドバイザーのサポート方法を調べたところ、電話かメール。後は婚活のテキストを定期的に配信をして、会員さんへのフォローをしているみたいです。
会員さんが誰であっても同じサポートと提案をして、成婚に導いているということです。

なるほど。恋愛マニュアもルさえあれば、会員さんは自主的に婚活するんだね。
この短期間で会員数が増えた理由として、
結婚相談所と比較して、費用面がリーズナブルというところ。
婚活アプリ omiai | エン婚活 エージェント | 結婚相談所 オーネット | |
入会金 | 男女共無料 | 9,800円 | 106,000円 |
月会費 | 男性1,950円~ | 12,000円 | 13,900円 |
婚活アプリと比較すると、高額な印象となりますが、、、
結婚相談所のグループに入っていることでリーズナブルに感じます。
結婚相談所と同じ書類の提出がアプリだと任意であったり不要なケースがあるのですが、エン婚活エージェントは義務づけられています。
その面で、結婚相談所のグループに入ってるんですね。
後、結婚相談所で初めて見る全額返金保証は、検討している方には安心感ありますね。
かなり入会へのハードルは低くなると思います。
「結婚相談所を、もっと始めやすく、もっと便利に。」をミッションに!
の、もっと始めやすくを実現できていますね。
まとめ
数年前から、会員数が劇的に変動していたので調べてみた結果、結婚相談所業界も変化していて企業努力を感じましたが、それぞれ、調べないと分からないことがいっぱいありました。
自分に合った結婚相談所を選ぶことが必要ですね。
TWEI(ツヴァイ)

オーネット

エン婚活エージェント
最後に読んで欲しい大事な事
それぞれの結婚相談所を調べている中で、良い口コミ、悪い口コミ。情報が散乱していていました。
正直何を信用して良いのか、分からなくなってきました💦
ほんと、純粋に婚活したいと思っている人達も同じ気持ちになっているはず。
私が感じたことは、それぞれの会社が誠実に情報を開示していることを信じたい。細かい情報が多いほど信用できますよね。
例えば、年間入会が多いのを開示してくれているのは、オーネット安心感があります。
年間入会数が多いのは、
本当の意味で会員数1位なんではないかと感じました。
会員数が多いというのは、入会検討の大きなポイントになるかと思います。参考にしてくだされば嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございます。
何か迷うことがあれば、コメントくださいね。
コメント